年末年始を健康的に過ごすために

年末年始は普段よりご馳走を食べたり、お酒を飲む機会が増えます。
また、夜更かしや朝寝坊、運動不足など生活主幹が乱れやすい時期です。

年末年始の過ごし方チェックリスト

□ 休みの日は、夜更かしや朝寝坊をしてしまう 

□  年末年始は外出せずに、家でゴロゴロしていることが多い

□  家にいる時は、ウエストがルーズで楽な服装で過ごすことが多い 

□  年末年始は普段より飲食の回数や量が増える 

□  夜遅い時間に食べたり飲んだりすることが増える

□  朝食を食べないなど、食事の回数が減る

□  普段食べないものが食卓に出ると「せっかくだから…」と食べ過ぎてしまう 

□  食卓やこたつの上に食べ物がずっと置いてある 

□  お餅が好きで、よく食べる 

□  お正月だから体重が増えるのは仕方がないと諦めている

一つでもチェックが少なくなるように心がけましょうね♡

お休み中に心がけたいこと

 ●1日3食のリズムを乱さずに!  

休みの日が続くと朝寝坊して朝食を抜いたり、夜遅くまで食べていたりと食事の時間 や回数が不規則になりがちです。早寝早起き、いつもの生活リズムで過ごし、欠食しないように心がけましょう。

 ●「だらだら食べ」や「ながら食べ」をしない

 ●野菜を積極的に食べるようにする

 この時期は、肉料理や油の多い料理、味の濃いもの、甘い菓子・飲料などを食べる機会  が多くなります。不足しがちな野菜を意識して食べるようにしましょう。 

●お餅の食べ過ぎに気をつける 

お餅は食後の血糖値が上がりやすい食品です。エネルギーは市販の切り餅2個(100g)でごはん1膳(150 g)と同じカロリーです。1回の食事に2個程度食べることは問題ありませんが、

自家製のお持ちは注意が必要です。

●お酒の飲みすぎに気をつける 

1日の適量は、ビール(500ml)、日本酒(1合)、ワイン(グラス2杯)、焼酎(1/2合)、ウイスキー (ダブル1杯:60ml)のいずれか1つです。適量の範囲内で楽しみましょう。 

●体重を毎日チェックする 

 ●1日1回、外に出る

●必ずお風呂に浸かる

水圧がかかる事で全身の血行が促進され睡眠の質が上がります。

わざわざ、ストレッチやウォーキングをしなくてもちょっとしたことを気を付けるだけで、体調は整います。

新年早々、軽快な気持ちと身体で過ごしましょう♡

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です