大宮西口MARSHA の長島雅子です。
朝から雪がチラチラしています。
天気予報では、都心でも積雪があるとのことで、お天気が気になってましたが、積もるほどでないので今のところ安心してます。
凄く寒いですね。
先日、更新研修に行ってきました。
adidas社のプログラムを展開している企業様と契約させていただいてます。
その契約更新のためのadidas社のプログラム研修でした。
お年寄りや、一般の人、アスリートまでこのプログラムを使うことで、からだの使い方がしなやかに日常生活動作がやりやすくなるという
「ADIDAS FUNCTIONAL TRAINING」
プログラムです。
お年寄りもアスリート並みのことをやる?
いえいえ。
段階がありますから、できるところから取り組み、継続すると次のステップに進めるという優れたプログラムです。
【からだの基礎】
・足 → 体重移動
・骨盤の傾き
・頭の位置
・胸椎の反り
・膝の向き
人間の体は繋がっています。
どこか不具合が出れば動きにくくなります。
ケアをしないと痛みや怪我にも繋がります。
また、痛みのないところを修正すると、不思議と痛みが和らぐ場合もあります。
その修正は、簡単な動作の習得やそのために必要なストレッチや軽い筋トレなどです。
今回は、「腰のコンディショニング」がテーマでした。
【腰痛について】
厚生労働省「腰痛対策」より
腰痛は国民生活基礎調査(2015年度)における有訴者率として
男性 → 1位
女性 → 2位
日本人の8割以上が生涯において腰痛を経験していると言われています。
腰痛を訴える人であっても画像診断で異常が認められない場合もあります。
異常が認められる場合でも、それが腰痛の直接的な要因と診断できないこともあり、腰痛患者の多くは原因が特定できないと言われています。
腰痛のうち
・原因のはっきりしているもの → 15%
骨折、ガン、変性疾患、感染症など。
・原因のはっきりしていないもの → 85%
といわれています。
今回の研修は私の体にとってはドンピシャの内容でとても嬉しいです。
もってますね。私!
実際にやってみてどうだったかと言うと・・・
動き始めは違和感もあり、全身がこわばっていました。
体の延び具合や立ったときの安定感を観察すると非常にやりにくい!というのが感想です。
しかし、左右対称に様々な方法で
・縮めたり伸ばしたり
・自発的に力をいれる
・腰以外の部位を使う
など行うことで、関節、筋肉、神経系などの動きが連動し、動きやすさを実感することができました。
からだのケアや筋トレなどは、お料理と似ている感じがします。
料理をするとき下ごしらえを、きちんとすると、美味しくできますよね。
それと同様に、筋トレをする前に関節や筋肉、脳の働きを活性化できるようなことをすると、やりたい筋トレが心地良くできるようになります。
筋トレというと、敬遠されますが、お手入れと考えていただければ良いと思います。
学んだことはすぐ実践します。
重量を扱わなくても、このプログラムをやると、からだの芯からじんわり暖まります。
そうしたところで、いつものようにガッツリトレーニングをすると、魔法にかかったかのような軽い感覚と、動きやすさを実感できました。
というと、「先生だからでしょ!」と言われてしまいますが、誰がやっても、それなりにいつもの感覚とは違う心地よさを体感できます。