肌のしわや乾燥が気になる!
くすみ、シミも気になってきた!
「老化」と糖化するとも言います。
糖化のメカニズムを知って老化を防ぎましょう
糖化とは…
■体の焦げのこと
食事からとった余分な糖質がたんぱく質が体の中で結びつくと糖化を加速させます。
糖化が進むと
・肌のしわ、たるみ、くすみが出やすい
・AGEsが作られます
たくさんの病気の元となるものでもあります。
AGEs(エイジーイーズ)とは、糖化反応で変性したたんぱく質のことで、「老化物質」の代表的なもの。
なるべく糖化させないこと=老化を加速させない
糖化は身近なところにあります
例えば…
ホットケーキ
こんがり焼けると美味しそうですよね。
これが実は糖化です。
ホットケーキのお砂糖が卵や牛乳と結びついて糖化している状態です。
クッキーやプリンのカラメルソースも同様です。
食べ物を見ると美味しそうですが、体の中では糖化が起こっていますので
注意が必要です。
糖化が肌の中で起きると…
■肌の張りを保つコラーゲン繊維が破壊されてしまいます。
■その結果、うるおいが張りが失われて、シミやくすみが現れやすくなります。
見た目年齢が実年齢よりも老けて見られているときは
もしかしたら糖化が進行しているかもしれません。
美容面だけでなく体の中で起きると
- 動脈硬化
- 骨粗しょう症
- 生活習慣病
など、命に係わる疾患のリスクが高くなるとも言われています。
AGEsの吸収を抑える食べ方の工夫
- できる限り血糖値を上昇させない。
- AGEsをたくさん作らせないようにすることです。
とはいえ、糖分を摂らない訳にはいきません。
ストイックになりすぎない!ということです。なぜなら…
健康になるためには自分が快適に生きられることが大切だからです。
血糖値を抑える食べ方の工夫
1、よく噛んでゆっくり食べる
=血糖値を急激に上げすぎない
2,AGEsの少ない食べ方を選ぶ
AGEsが食品に含まれる量は調理法によって変わってきます。
生ものに近いものが少ないです。
熱を加えるほどAGEsの量が増えてきます。
例えば…
マグロを生で食べた時と揚げた時ではAGEsの量が10倍違います。
生 → 蒸す、ゆでる → 煮る → 炒める
→ 焼く → 揚げる
3,低GI値のものを選ぶ
「グリセミックインデックス」の数字が低いと血糖値が上がりにくいです。
私たちはカロリーを気にすることが多いですが、
実はGI値が低いものを選ぶことが賢明です。
とは言え、ストイックになりすぎると続きませんから。
ある程度の許容範囲の中で工夫していきましょう。