はじめに
トレーニングを始めて慣れてくると、とレーニングに触れる時間が
長くなったり、自分のこだわりも出てきます。
体が変化してくると、モチベーションも上がります。
トレーニングのやり方によっては、効果を感じられなかったり、
無駄になってしまうこともあります。
トレーニング頻度は?
週に2~3回です。
せっかくはじめたのだからと、体力の続く限りやるのはオススメできません。
筋肉gあ疲労回復するまでの時間は48~72時間と言われています。
そのため、毎日、気合を入れて頑張ってやっても、筋肉が疲労した状態で
続けると、今よりももっと筋肉が疲れてしまいます。
使い方によっては筋肉や関節を痛めるので、同じ筋肉を毎日使うことは控えましょう。
いきなりダンベルやマシンをやっていませんか?
関節や筋肉が硬いと動きの幅が小さく、
本当に使いたい筋肉=ターゲットを使うことが出来ません。
ストレッチや筋膜リリースといった筋肉のケアだけでも
始めのうちは十分筋肉は動いてくれます。
体が温かい感じになったり、汗ばむような感覚になっていたら
筋肉は元気に動きやすさを取り戻しています。
筋トレを始めて、肩や首、背中、腰、股関節、膝などの関節に
違和感や痛みがある場合はストレッチや筋膜リリースなどの
ケアから始めましょう。
食事をちゃんと摂っていますか?
一生懸命筋トレをしたからと言って、筋肉がモリモリつくとは限りません。
筋肉の材料のタンパク質。
筋肉を動かす炭水化物。
これらを十分に補って筋肉が動ける状態を作ることが大切です。
筋トレをした後は、たんぱく質をしっかり補って傷ついた筋肉を
早く修復しましょう。
筋肉を動かすガソリンとなる炭水化物も枯渇しています。
タンパク質とセットで炭水化物を補給すると
より、筋肉の修復が加速します。
そして…睡眠も忘れずに。